あやし整形 すみっこ日記 
〜MEDiary〜

院内やスタッフの日常、小さな出来事を、"すみっこ"のほうからそっとお届けする、ゆるっと情報発信


PT管理学会での発表が決まりました !

2025.7.30

このたび、第8回 日本理学療法管理学会学術大会に登録した演題の採択通知をいただきました!

 

発表内容は…消炎鎮痛処置で通院されている患者さんを対象に行ったアンケート調査📝 の結果についてです。
発表は12月、開催地は東京🗼

良い発表にできるよう、しっかり準備してまいります!

 

最近はイベント続きで、ちょっと更新頻度高めになっております(笑)

「また更新してる!」と思われているかもしれませんが、 今後も当院の取り組みや日常のひとコマを、ゆるっと発信していきますね!


"すみっこ"からこっそり👀リハビリ科の勉強会!

2025.7.25

当院のリハビリ科では、毎週スタッフが持ち回りで「勉強会」を行っています。

毎回のテーマは担当者の自由!座学あり、実技ありで、幅広いテーマで行っています。

 

今回のテーマは、『ストレッチポールを使ったエクササイズの効果』に関する内容でした🧘‍♂️✨

論文抄読を行い、実際にスタッフで体験してみました。

和気あいあいとした雰囲気の中でも、しっかり学びを深めていました。

 

患者さんへの指導に活かせるよう、こうした機会を通して日々スキルアップに励んでいます😊

ストレッチポールをお持ちの方、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね!


「理学療法の日」~健康で長生きを、共に歩もう!👣~

2025.7.17

7月17日は「理学療法の日」です。

この記念日は、1966年に日本理学療法士協会が結成されたことをきっかけに制定されました。わずか183名から始まった理学療法士(国家試験合格者数)は、今や213,735名へと増加し、全国で幅広く活躍しています。

 

理学療法士は、ケガや病気、高齢などで身体の動きが低下した方に対して、歩く・立つ・座るといった基本的な動作の回復を支援します🏃

それによって『その人らしい生活を後押しする』生活の質(QOL)を高めるのが私たちの重要な役割なんです。最近では、治療だけでなく、予防や地域での健康づくり🏡💪など、理学療法士の活動の場はどんどん広がっています。

 

そして理学療法の日に合わせて、全国では「理学療法週間📆」として、健康イベント・体力測定・講座などが各地で開催されています。

理学療法士と一緒に、ご自身の身体や健康と向き合う時間を過ごしませんか?

 

#日本理学療法士協会HP


東北学会、今年も発表予定

2025.7.7

昨年に続いて演題登録していた『第43回東北理学療法学術大会』

今年も無事に採択の連絡をいただきました!

今回は福島(飯坂)での開催♨️🍑
今から楽しみです☺️

少しずつ準備を始めていこうと思います💪
#第43回東北理学療法学術大会

 

ちなみに先日、患者さんから「最近更新ないですね」と声をかけていただきました(笑)

楽しみに見てくださっているようで、うれしい限りです…!

いつもありがとうございます🙇‍♂️


雨の日は、本でも読もう。

2025.6.3

そろそろ梅雨入りの季節ですね☔️

雨の日は気分が落ち込みがち…そんな時におすすめの一冊をご紹介します。

 

あなたの人生を変える『雨の日の過ごし方』

 

学生時代、可愛い表紙に惹かれて手に取りましたが、中身は意外と科学的で実用的なんです📘

 

きっと、雨の日が少し好きになりますよ。


連休明け…心の揺り

2025.5.7

みなさん、ゴールデンウィーク🌼 はゆっくり休めましたか?

今日からまた仕事が始まりましたが、連休明けで、なんとなく気持ちが乗らない方も多いかもしれません。

私も久しぶりの仕事に、少し気持ちがついてこない感覚です😶

いわゆる「五月病」かもしれませんね💭

医学的には軽いうつ状態、社会学的には「適応の揺り戻し」と呼ばれることもあります。

 

そんなときは、軽くストレッチをしたり、少しだけ外の空気を吸ってみたりするのもおすすめです。リラックス効果も期待できます。

焦らず、無理せず、いきましょう🐢


春の陽気と屋上のひととき

2025.4.22

今日も屋上に出て、少し強めの風を感じながら、心地よい外の空気を吸ってきました🍃

葉桜も緑とピンクが絶妙に混じり合い、これもまたきれいですね🌸🌿

私はよくこうして屋上で日光を浴びるのですが、実はこれ、とても体に良く、晴れた日の屋外は100,000 lx 以上の明るさがあり、この光が体内時計をリセットしてくれます。

 

ちなみに、場所によって光の強さ(照度:lx)🔦はこんなにも違います:

・屋外の日向:100,000lx以上

・屋外の日陰:10,000〜20,000lx
・室内の窓際:2,000〜5,000lx
・室内(蛍光灯の下など):300〜500lx

 

体内リズムを整えるために推奨されているのは2,500lx 以上です。

 

みなさんもお天気の良い日は、ぜひ少し外に出て、お日様の光を浴びてみてください。


🌸 彩り咲く 今日の入口🌸

2025.4.11

いつの間にか、当院の花壇がとっても華やかになっています🌹👀

赤やピンク、白い花たちがわいわい咲いていて、見ているだけでほっこり☺️

 

よく見ると、リスのオブジェもひょっこり顔を出していたりして。

ちょっとした癒しスポットです🐿️

 

お近くを通る方やご来院の際は、ぜひ足をとめて眺めてみてくださいね。


4/7 世界健康デー

2025.4.7

🌍4月7日は「世界健康デー」なんだそうです。

毎年テーマが決まっていて、2025年は「健やかなはじまり、希望のある未来へ」

妊産婦さんや赤ちゃんの健康を守ろうというメッセージが込められているそうです🤰👶。

 

そして実は、理学療法士にとっても「健康」ってとても大切なテーマなんです。

🎓医療社会学者のアーロン・アントノフスキーさんは、

『健康とは、病気がないことではなく、その人らしく毎日を過ごせる力のこと』

という考え方を伝えてくれています。

 

「健康か病気か」だけじゃなく、その間を行ったり来たりしながら、日々過ごしています。

だからこそ、どうすれば”健康に近づけるか”を考えることが大事なんですね。

 

そんなふうに、私たちも日々のリハビリや患者さんとの関わりの中で、

“その人らしい暮らし”を大切にしていきたいなと思っています。

偉そうなことを書いてますが、私もまだまだ修行中です🙇‍♂️。


ホームページぷちリニューアル

2025.4.1

実はひそかに…ホームページのレイアウトをリニューアルしました!

まだまだ改善の余地はありそうですが…。
これからも少しずつ整えていきます〜!

 

よかったらぜひ、他のページものぞいてみてくださいね📱✨

 

ちなみに...スタッフ募集中です(小声)


アンケート回収終了

2025.3.31

3月3日からはじめてたアンケート調査が本日で無事終了となりました〜!
引き続き解析を進めていきます✊️

ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました☺️

 

いただいたご意見は、今後の院内の改善や学術活動等に活用させていただきます。

 

※本アンケートは、物理療法(消炎鎮痛処置)で通院されている患者様を対象に、実施した調査です。



学会発表お疲れ様でした

2025.2.3

 

2月2日、宮城県理学療法学術大会が開催され、当院の理学療法士が症例報告を行ってきました!

 

何度経験しても発表はやっぱり緊張するもの…ですが、

日々の臨床を振り返り、自分の成長を実感する良い機会にもなったようです✨

 

発表された先生、本当にお疲れさまでした!

 

発表者:嶋田・古川


ハロウィンの時期🎃🍂

2024.9.19

当院のベランダのハロウィン飾り、実は毎年すごいんです👻✨

 

今年はなんだか写真までバッチリで、自画自賛しつつ(笑)、こっそりお披露目です📸
ちょっとした季節の楽しみ、見つけてみてくださいね🍁